いのちの木、春の活動
皆様、こんにちは。月日は過ぎて、もう5月になりました。
ゴールデンウィークも終わり、改めてみんなで頑張って日々を過ごしています。
さて、現在のいのちの木の状況をお知らせします。まずは桃から。
4月に花が咲きました。このときは、今年の花粉用花摘みをしています。また、摘花作業を同時に行いました。皆さんだいぶ慣れてきて、どの花をどれだけ摘花するかなど、数えながら作業していました。
(りんごの花の蕾。桃もこれくらい膨らんだ時に採取します。)
花粉用の花は、膨らんだ蕾を採取します。これをJAに出して粗花粉にしてもらいます。数日してできた粗花粉を花粉生成器で純花粉にして、石松子(せきしょうし)と混ぜて、花粉用エンジン噴霧機で人工授粉します。
次にりんごです。
りんごの花と花摘み、摘花の様子です。
桃もリンゴも、可愛い花が咲きます。毎年のことですが、花が咲くとやっぱりうれしいですね。
りんごの花は一つの芽から、中心花と側花で5つから6つの花が付きます。
中心花を残して、側花はすべて取り除きます。そうするとよいリンゴになる確率が上がります。
今は早生りんごの「つがる」の摘花作業で毎日りんご畑に出ています。
りんごの花が咲いたときに毎年いのちの木で行っている行事があります。
「花見」です。
パンケーキを焼いて、数種類のジャムを乗せて、リンゴの花の下で食べます。
なかなか天気の良い日がなくて、また今年は昨年よりも少し開花が遅れてましたが、無事に花見ができました。皆さん楽しみにしている行事の一つで、この時期になると
「いつ花見をしますか?今年は何を食べますか?」
と、質問が相次ぎます。楽しみにしている行事があるのはうれしいですね。
最後にもう一つ。
いのちの木では毎日昼食を提供していますが、調理している野菜の一部を畑で栽培しています。
桃・りんごの作業の合間に野菜畑にも行きます。
これはジャガイモを植え付けているところです。
野菜畑では玉ねぎ、にんにく、ジャガイモを栽培しています。今後の予定としては里芋、ネギ、ニンジンなどの植え付けを考えています。
今年も暑くなりそうです。体調管理に注意しながら、元気に活動を続けていきたいと思います。
皆様も、お体にお気をつけてお過ごしください。